そんなわけで書評です
ブログやSNSを使っているけど、誰にも読んでもらえない
書くことを副業にしたいけど、何を発信すればいいかわからない
そんな悩みを持っている時に読んだのがこの本でした
目次
「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる~ゼロからはじめる情報発信の教科書ってどんな本?

何はともあれ紹介文を引用
「書く&発信」で人生が激変…!
元フツーの会社員が趣味のブログをきっかけに、たくさんのお金と楽しい仲間、伴侶を得て、理想の暮らしを実現。その起点は「書くこと」にあった! ブログに加えYouTube・X・インスタにも触れつつ「書く&発信」のノウハウをわかりやすく紹介します。
「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる ゼロからはじめる情報発信の教科書 | ヒトデ |本 | 通販 | Amazon
タイトル通りですが「書く&発信」について書いている本です
書くことで理想の暮らしが手に入る!って嘘みたいな話ですが
この本を読んで、僕は理想の暮らしの第一歩を踏み出すことができました
「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる~ゼロからはじめる情報発信の教科書の内容

書く&情報発信の魅力が書かれている本書を紹介していきます
全部紹介すると大変なことになるので、章ごとの内容をざっくり書いていきます
第一章 「書く&発信」は人生を変える魔法
第一章では「書く&発信」することのメリットにフォーカスを当てています
作者のヒトデさんも書く&情報発信をはじめたことで
- お金を稼ぐことができて
- 嫌だった仕事を辞めることができて自由になり
- たくさんの友達ができて
- 恋人ができて結婚して
- 出版というかつての夢を叶えた
と書いています。まるで魔法のようですね
ここを読むだけでも、何かを書いて発信したくなってきます
第二章 テーマは無数。何を伝えればいい?
続いて何を発信すればいいか?について
一番覚えておくべきなのは
「人の役に立つ発信をすること」
ここをおさえていないと、人に読まれることはありません(僕もおさえていませんでした…)
役に立つ+「好き」「得意」「経験」「実績」「挑戦」
を組み合わせて、読まれる文章を書こう!ということです
初心者が悩みがちな「自分よりすごい人がいるから問題」についても触れています
第三章 ココが大変だよ発信者!~陥りやすい注意点
この章では批判・誹謗中傷との向き合い方について書かれています
僕みたいな駆け出しの発信者には、まだまだ縁がない世界ですが
実際に誹謗中傷を受けたらリアルの生活にも影響しそうなので、
そんな時はSNSのミュートや非表示機能をうまく使いたいですね
第四章 より多くの人に見てもらうための文章の書き方・伝え方
続いては、読まれる文章の書き方を紹介しています
一番覚えておくべきなのは
「読者は文章をしっかり読んでくれない」
という部分!
Webの文章は、いくらでも代わりがあるので、読みづらい・わかりづらいと思うと読者はすぐに離脱します
なので、いかにして「自分の発信は読者の役に立つ」を伝えるかがカギになってきます
そのためのアクションとして重要になるのが次の4つ
- 冒頭が命。結論はとっとと書く
- 斜め読みでもわかるようにする
- 画像や図解(特に箇条書き)を効果的に使う
- 具体例と根拠を伝えまくる
これを意識するだけで読まれる文章になるよ!と書いてあります
第五章 情報発信で収益で最大化させる方法
最終章では「情報発信で収益化する」方法について書いています
- クリック型(インプレッション型)広告
- アフィリエイト(成果報酬型広告)
- 企業案件(直契約・準広告)
- 自社商品
上の4つの方法が図やイラストを使ってわかりやすく紹介されています
下手なWebサイトを見るよりも滅茶苦茶わかりやすいです!
初心者は、クリック型広告、アフィリエイトからはじめて
収益化できはじめたら企業案件、自社商品に手を出すっていう感じですね
まとめ
「情報発信したいけど、何をすればいいかわからない」
そう思ってる人が読むべき1冊です
なぜなら、同じ悩みを持っていた僕が、この本を読んでブログをはじめたから!
これが1番の根拠になるんじゃないでしょうか
ただ、書かれていることはどれも基本的な内容なので
すでに情報発信をしている人や収益化できている人は読まなくてもいいと思います
コメント